![]() |
編集/削除 |
|
日本政策金融公庫では、経営のプラスになる情報提供を始めました。 経営お役立ち情報 補助金、助成金(経営Q&A) 経営の疑問を専門家が解決(経営Q&A) 経営に役立つノウハウ、ツール http://www.jfc.go.jp/n/finance/keiei/support-plus/ また、LINE公式アカウントの登録も始まりました。 |
一目でわかる!インボイスの手引き【実践編】 [ ] | 編集/削除 |
|
「一目でわかる!インボイスの手引き【実践編】」の発行について 全国商工会連合会より、「一目でわかる!インボイスの手引き【実践編】」が発行されました。 これからインボイス発行事業者の登録を考えている方、登録はしたものの準備や情報収集ができていないという方の参考になれば幸いです。 一目でわかる!インボイスの手引き 【実務編】.pdf |
中小企業向け「BCPセミナー」の参加者を募集します! [ 2022年12月20日、2023年2月22日 ] | 編集/削除 |
|
愛知県では、災害発生時における中小企業等の中核事業の継続及び早期復旧に資することを目的として、中小企業向けのBCP(事業継続計画)※1策定マニュアルとして「あいちBCPモデル」を2007年度に作成・公表するなど、中小企業のBCP策定の支援を行っています。 この度、これからBCPの策定をお考えの中小・小規模企業の皆様を対象に、「BCPセミナー」(全2回)を開催します。 本セミナーの第1回では、BCPの重要性・必要性や、BCP策定のポイントをお伝えします。また、実際に取引先企業と連携してBCPを策定し対策に取り組んでいる企業の話を直接お聞きいただきます。第2回では、中小企業向けBCP「事業継続力強化計画」※2の策定に実際に取り組んでいただきます。 つきましては、本セミナーの参加者を募集します。参加は各回とも無料です。是非御参加ください。 1 日時・場所 第1回 2022年12月20日(火曜日) 午後1時30分 〜 午後4時30分 (受付開始 午後1時) 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階セミナールーム (名古屋市中村区名駅4丁目4-38) 第2回 2023年2月22日(水曜日) 午後1時30分 〜 午後4時00分 (受付開始 午後1時) 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)18階セミナールーム (名古屋市中村区名駅4丁目4-38) ※どちらか1回のみの参加も可能です。 詳細は愛知県のセミナーサイトをご覧ください。 http://www.pref.aichi.jp/press-release/bcp2022.html [申込方法] 以下のいずれかの方法にてお申込みください。 ※どちらか1回のみの参加も可能です。 (1)Webページにて申込み こちらにアクセスしてお申込みください。 (2)FAXにて申込み 以下の参加申込書に必要事項を御記入の上、中小企業金融課へFAXにてお申込みください。 2022年度BCPセミナー参加申込書(FAX申込用) [Wordファイル/41KB] http://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/438271.docx FAX送付先:052-954-6924 |
日本政策金融公庫コロナ関連融資取扱期限の延長及び特別利子補給制度の終了について [ ] | 編集/削除 |
|
今般、資金繰り支援策の内容に基づき、コロナ関連融資(コロナマル経含む)の改正内容等について、下記のとおり通知がありましたのでお知らせします。 なお、改正に伴い、コロナ関連融資(低利融資)の取扱いは年度末まで延長となるものの、特別利子補給制度(当初3年間の実質無利子化措置)は、令和4年9月30日(金)までの日本政策金融公庫申込受付分をもって取扱いが終了しますので、ご留意ください。 (1)コロナ関連融資の取扱期限:令和5年3月末 低利の融資制度(当初3年間の貸付利率▲0.9%) (2)特別利子補給制度(当初3年間の実質無利子化)の終了 令和4年10月以降(利子補給なし)特別利子補給制度(利子補給による当初3年間の実質無利子化)については終了となります。 |
「一目でわかる!インボイス」チラシ及び冊子の提供について [ ] | 編集/削除 |
|
全国商工会連合会より、インボイスに関する案内がありましたので情報提供させていただきます。 また、インボイスの発行・登録 どうする?の冊子も情報提供いたします。 インボイス発行・登録どうする?(チラシ) 一目でわかる!インボイスの手引(冊子) |
インボイス制度説明会のご案内(尾張瀬戸税務署) [ 2022年7月〜12月 ] | 編集/削除 |
|
<尾張瀬戸税務署からのご案内> 令和5年 10 月1日から、インボイス制度が実施されます。 事業者の皆様には、インボイス制度について理解を深めていただき、インボイス制度の実施に向けて必要な準備 を進めていただくため、インボイス制度説明会を開催しますので、是非ご参加ください。 インボイス制度説明会及び登録申請相談会(個人事業者の方向け)のご案内。 インボイス制度の概要、売手・買手側の注意点、登録申請の方法等 インボイス制度説明会の内容に加えて、消費税の基本的な仕組み等 インボイス制度の概要を説明するとともに、登録申請書等の提出を希望する方にその手続をサポートします。 詳しくは、資料をご覧ください。 2022年7月〜9月開催分 http://www.owariasahi.or.jp/sci/topix2/icon/20220810145113.pdf 2022年10月〜12月開催分 http://www.owariasahi.or.jp/sci/topix2/icon/18000810145113.pdf 会場収容人数の都合上、事前予約制としますので、事前に問合せ先まで申込みをお願いします。 〇新型コロナウイルス感染症等拡大状況によっては、中又は延期する場合がございます。 〇感染症拡大防止の観点から、マスクの着用、手指消毒などのご協力をお願いいたします。 〇代表電話にお問い合わせいただく際は、自動音声案内にしたがって、「2」を選択してください。 〇駐車場の施設が限られていますので、車でのご来場はご遠慮ください。 〇登録申請相談会にご参加の方は、@スマートフォン、Aマイナンバーカード及び暗証番号、B利用者識別 番号及び暗証番号がわかるものをご持参いただければ、その場で e-Tax による登録申請ができます 消費税のインボイス制度説明会開催日程一覧 http://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/invoice_setsumeikai/index.htm インボイス制度特集サイト http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm |
愛・地球博記念公園北口施設休憩棟における物販コーナー(令和4年11月〜令和5年1月期)の商品募集について [ 2022年07月15日 ] | 編集/削除 |
|
この度、ジブリパーク開園を契機として、県内特産品の魅力を県内外にPRするため、愛・地球博記念公園北口施設休憩棟に物販コーナーを設けることとなりました。 つきましては、商品募集をしますので、特産品を扱う会員事業者あて、広くご周知ください。 なお、株式会社ジブリパークによる選考が行われるため、ご希望に添えないこともありますので、ご承知おきください。 |
buyer's room(9月の部)の商品募集について [ 2022年07月15日 ] | 編集/削除 |
|
なお、応募は令和4年7月20日(水)10時からとなりますので、ご注意ください。
|
第20回多治見ビジネスフェア『「き」業展』出展企業募集 [ 令和5年1月27日(金)・28日(土) ] | 編集/削除 |
|
第20回多治見ビジネスフェア『「き」業展』出展企業募集 『「き」業展』とは、出展企業のビジネスの一助としていただくとともに、中部地方一円の地域活性化に資する事を目的に実施しているビジネスフェアです。回を重ねるごとに内容を充実させ、今回で第20回を迎えることができました。 今年度の『「き」業展』で、自社の技術・サービスのPRや商品の販売をいただく前向きな出展企業を募集します 【開催日時】令和5年1月27日(金)・28日(土) 10:00〜17:00(28日は16:00まで) 【開催場所】セラミックパークMINO展示ホール 【参 加 料】1ブース10,000円、2ブース目は1ブース20,000円 * 1社につき2ブースまで 【募集ブース数】100ブース 【募集期間】令和4年9月30日(金)まで(先着順) 【申込方法】ホームページの申し込みフォームを送信、もしくは申込書をダウンロードして担当者宛てにメールで申込み ◎き業展ホームページ → http://kigyouten.com/ ◎問合せ先 → 多治見市役所産業観光課 担当:山本 電話:0572-22-1252(ダイヤルイン) FAX:0572-25-3400 Mail:kigyoten@gw.city.tajimi.gifu.jp (き業展) |
第16回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」受注企業募集 [ 令和4年10月21日(金) ] | 編集/削除 |
|
第16回多治見ビジネスマッチング「企業お見合い」受注企業募集 多治見市主催の「企業お見合い」は、企業同士がお互いのニーズを十分に把握した上で臨む高密度型ビジネスマッチングです。現在、多治見市では、「独自の商材を提案できる」、「特殊な加工技術を提案できる」、「新商品開発のための技術を提案できる」などの、発注企業のニーズに提案できる受注企業を募集しております。 【開催日時】令和4年10月21日(金) 10:00〜17:20 【開催場所】多治見市産業文化センター 5階大ホール 【参 加 料】無料 【募集期間】令和4年9月9日(金)まで 【申込方法】ホームページの申し込みフォームを送信、もしくは申込書をダウンロードして担当者宛てにメールで申込み ◎企業お見合いホームページ → http://kigyouomiai.com/ ◎問合せ先 → 多治見市役所産業観光課 担当:山本 電話:0572-22-1252(ダイヤルイン) FAX:0572-25-3400 Mail:omiai@gw.city.tajimi.gifu.jp(企業お見合い) |